【社員インタビュー】Y.Iさん

INTERVIEW挑戦を応援。
グローバルな舞台で活躍できる。

Y.Iさん
2018年入社
生産調達統括部 生産部生産技術二課

 

Q1

担当している仕事は?

製品を効率的かつ高品質に製造するためのプロセスや技術を開発・改善する仕事をしています。製品の競争力や企業の利益に大きな影響を与える重要な部署です。その中の私が所属する生産技術二課の量産設備グループでは、生産ラインの自動化・省人化に関わる自動化技術の要素開発から設備設計、部品加工、設備製作、さらには各拠点への設備設置まで、設備に関する全ての業務を担当。個人としては、主に電気・制御・検査業務に関わり、CADを用いた電気設計、設備の配線施工、設備動作のプログラミング、最新の検査機器が自社設備で使用可能かどうかのテストなどを行っています。

Q2

転職した理由と入社のきっかけは?

前職では山形県内でモノづくりに携わりたいと思い、医薬品の原薬を製造する企業に入職しました。大学と大学院で専攻した機械の知識を活かせる生産設備の保全業務を担当し、仕事に充実感を得ながらも、同じ設備のメンテナンスを繰り返すことに単調さを感じるように。そんな時、以前から仕事の内容に興味があった東北パイオニアに勤める知人から話を聞く機会がありました。東北パイオニアで作られた製品が世界中で使用され、山形にいながらも大きなスケールでモノづくりに関わることができると知り、私もグローバルな仕事に挑戦したいと思って転職を決めました。

Q3

仕事の魅力・やりがいは?

最も印象に残っている仕事は、スピーカーへの接着剤塗布を手動で行う工程で塗布不良が繰り返し発生し、品質改善のために新たな設備の導入が必要となった案件です。厳しいサイクルタイムの制約がある中で設備開発を任されたのは、機構担当者と電気制御担当の私の2人。接着剤が途切れないよう高精度ディスペンサーを使った新しい塗布方法の開発や、従来の設備にはなかった検査機器を導入して塗布状態の確認を行うなど、品質向上に向けて工夫を重ねていきました。その結果、高精度な塗布と確実な画像検査が可能になり、省人化も兼ねた設備を開発することができました。この設備によって製品のコスト改善が図られただけでなく、品質不具合ゼロを継続的に達成しています。お客さまからもこうした品質改善活動が高く評価され、サプライヤー大会で品質賞を受賞することができました。現在、このスピーカーは国内外の車に搭載されており、街中でその車を見るたびにその時のことを思い出します。

Q4

東北パイオニアの魅力は?

東北パイオニアならではの良さは2点あると思っています。1点目は、チャレンジに対して寛容な風土があること。環境の変化により、これまで以上に効率的かつ高品質な製品の生産が求められている今、新しい技術を迅速に取り入れていかなければなりません。当社には挑戦を歓迎する文化が根付いており、世の中のニーズに対応する新技術に触れたり、開発に携わる機会が多くあります。2点目は、業務がグローバルに展開されていること。スピーカーの生産拠点としてベトナムとメキシコに工場があり、改善活動や設備の立ち上げのため、年に数回、海外工場への出張も。現地スタッフとOne-on-Oneでのやり取りしながら、日本とは異なる習慣や文化に触れることで視野を広げられる点も大きな魅力です。

Q5

転職を考えている人へメッセージ

当社はチャレンジ精神を大切に、常に革新を追求する企業です。新しい技術やアイデアを積極的に取り入れ、効率的かつ高品質な製品を生み出していくことを目指しています。挑戦を後押ししてくれる風土の中で、自分の力を試しながら成長できる環境が整っており、海外の生産拠点と連携しながら業務を進めていくので、世界に通用するスキルを身につけたい人には魅力的な職場だと思います。新たな挑戦を楽しみながら、自分自身の成長を実感できる場所、それが東北パイオニアです。あなたの情熱とスキルを活かし、一緒に未来を切り拓いていきましょう。

PRIVATE

休日の過ごし方

休日は週休二日制のため、家族とドライブをしながら遠出したり、体を動かすのが好きなので、ソフトボールの大会に出場したり、友人とボウリングにいったりすることが多いです。また、業務の裁量が比較的効くため、有休を取得して子供の授業参観などの学校行事に参加することもよくあります。

SCHEDULE

ある1日のスケジュール

  • 8:00

    出社(フレックス出社)
    新設備の電気設計(CAD)

  • 10:10

    検査機器のテスト(国内検査機器メーカー)

  • 12:30

    昼食

  • 13:10

    新設生産ラインの会議(海外設備メーカー)

  • 15:10

    新設備の動作プログラム作成

  • 17:30

    新設備のプログラムデバック作業

  • 18:30

    退勤

Entry